一般社団法人 兵庫県珠算連盟


News お知らせ

淡路珠算協会 イベント

淡路珠算協会研修会

平成28年8月25日(木)  淡路市しづのおだまき館にて

洲本市・南あわじ市の研修会に続き 今年度第3回『学校授業での そろばん指導法』と題し、「公益社団法人 全国珠算教育連盟 兵庫県支部 学校支援部長 滝本美智子先生」を講師に迎え、淡路市の教員の方々にご参加をいただき研修会を行いました。
 『たのしいそろばん』を教材にそろばんの「姿勢」「鉛筆の持ち方」「指の使い方」から「たし方」「ひき方」「5をつくる計算」「10をつくる計算」「大きな数」「小数」、又いろいろなそろばんの種類や そろばんが中国より伝わったことなどわかりやすくとても熱心に教えていただきました。また大きな数の位では‘うさぎとかめ‘‘ミッキーマウスの歌‘などに合わせて歌ったり、語呂読み遊び 例:0103(おとうさん)・15(いちご)・8931(はくさい)・4649(よろしく)などをしたりしました。後半は「人間そろばん」で1玉の人、5玉の人、10玉の人、50玉の人に役割分担して計算したり大盛り上がりで楽しい時間を過ごすことができました。
 教員の方々の感想には、「指を使うので脳トレにも役に立っている」や、「楽しくそろばんに慣れられるように授業の組み立てを考えてみます」や「このような機会を与えてくださりありがとうございました」との感謝の言葉をいただきました。とても有意義な研修会で、協会員一同喜びを感じることができました。

研修会の様子