一般社団法人 兵庫県珠算連盟


About Examinations and Competitions 検定・競技会について

子どもの学びと成長の舞台「競技会」

「競技会」と聞くと、“順位を競う場”という印象を持たれる方も多いことでしょう。しかし、競技会は子どもたちが学びを深め、成長する大切な機会として大きな意義を持っています。

普段の練習では味わえない緊張感や刺激を受けることで、子どもは「次はもっとできるようになりたい」「あの子に負けたくない」という強い気持ちを抱きます。
そして同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨しながら計算技術を磨いていくことで、自然と集中力や粘り強さも養われていきます。

もちろん、順位や結果は子どもにとって励みのひとつです。
けれども本当に価値があるのは、競技会で得られる経験そのものです。
挑戦することで自信が育まれ、努力が報われる喜びを知り、また次の挑戦へと立ち向かっていきます。

兵庫県珠算連盟は、子どもたちが安心して競技会に参加し、仲間とともに成長できる場をこれからも提供してまいります。
競技会は勝ち負け以上に、子どもの未来を豊かにする学びと成長の舞台です。

珠算能力検定試験

1~3級
<日商主催・日珠連協賛>

四則計算 内容 得点 試験時間 合格基準
1級 みとり算
(10題)
10口 100字 100点 30分 300点満点で
240点以上
かけ算
(20題)
実法合わせて
11けた
100点
わり算
(20題)
法商合わせて
10けた
100点
2級 みとり算
(10題)
10口 80字 100点 30分 300点満点で
240点以上
かけ算
(20題)
実法合わせて
9けた
100点
わり算
(20題)
法商合わせて
8けた
100点
3級 みとり算
(10題)
10口 60字 100点 30分 300点満点で
240点以上
かけ算
(20題)
実法合わせて
7けた
100点
わり算
(20題)
法商合わせて
6けた
100点

準1~準3級
<日珠連主催・日商協賛>

四則計算 内容 得点 試験時間 合格基準
準1級 みとり算
(10題)
10口 90字 100点 30分 300点満点で
240点以上
かけ算
(20題)
実法合わせて
10けた
100点
わり算
(20題)
法商合わせて
9けた
100点
準2級 みとり算
(10題)
10口 70字 100点 30分 300点満点で
240点以上
かけ算
(20題)
実法合わせて
8けた
100点
わり算
(20題)
法商合わせて
7けた
100点
準3級 みとり算
(10題)
10口 50字 5題
10口 60字 5題
100点 30分 300点満点で
240点以上
かけ算
(20題)
実法合わせて
7けた
100点
わり算
(20題)
法商合わせて
6けた
100点
  1. (1)各級とも、1題につき“みとり算”10点、“かけ算”5点、“わり算”5点。
  2. (2)平成14年度からの新しい検定制度では、全体を1種目と考えていることから、最低点は設けていません。

4~6級
<日珠連主催・日商協賛>

四則計算 内容 得点 試験時間 合格基準
4級 みとり算
(10題)
10口 50字 100点 30分 300点満点で
210点以上
かけ算
(20題)
実法合わせて
7けた
100点
わり算
(20題)
法商合わせて
6けた
100点
5級 みとり算
(10題)
10口 40字 100点 30分 300点満点で
210点以上
かけ算
(20題)
実法合わせて
6けた
100点
わり算
(20題)
法商合わせて
5けた
100点
6級 みとり算
(10題)
10口 30字 100点 30分 300点満点で
210点以上
かけ算
(20題)
実法合わせて
5けた
100点
わり算
(20題)
法商合わせて
4けた
100点
  1. (1)各級とも、1題につき“みとり算”10点、“かけ算”5点、“わり算”5点。
  2. (2)平成14年度からの新しい検定制度では、全体を1種目と考えていることから、最低点は設けていません。

7~9・10級
<日珠連主催・日商協賛>

四則計算 内容 得点 試験時間 合格基準
7級 みとり算
(10題)
2けた 10口 20字 100点 20分 200点満点で
120点以上
かけ算
(10題)
実法合わせて
4けた
50点
わり算
(10題)
法商合わせて
4けた
50点
8級 みとり算
(10題)
2けた 8口 16字 100点 20分 200点満点で
120点以上
かけ算
(10題)
実法合わせて
4けた
50点
わり算
(10題)
法商合わせて
3けた
50点
9級 みとり算
(10題)
2けた 5口 10字 100点 20分 200点満点で
120点以上
かけ算
(20題)
実法合わせて
3けた
100点
10級 みとり算
(10題)
2けた 5口 10字 100点 20分 200点満点で
60点以上
かけ算
(20題)
実法合わせて
3けた
100点
  1. (1)各級とも、1題につき“みとり算”10点、“かけ算”5点、“わり算”5点。
  2. (2)平成14年度からの新しい検定制度では、全体を1種目と考えていることから、最低点は設けていません。

用語の意味

みとり算
用語 意味
みとり算 加算(かさん) たし算
加減算(かげんざん) 加算(たし算)、減算(ひき算)の混じったもの
みとり算 加算や減算をそろばんで行う計算をいう
補数(ほすう) 答えがマイナスになるもの
口数(くちすう) 1題当たりの計算対象となる数値の総数(行数に相当する)をいう
かけ算 わり算
用語 意味
かけ算
わり算
(じつ) 被乗数(かけられる数)
(ほう) 乗数(かける数)
名数(めいすう) 単位(¥)のついている数
端数処理(はすうしょり) 小数第4位または小数第1位の数を四捨五入すること
(しょう)